石碑 高宮口御門跡

彦根城の外堀には7つの口が開いていました。 高宮口御門は、中山道の高宮方面から彦根城下に入る「彦根道」に通じるとともに、朝鮮人街道にもつながる重要な口でした。また高宮口を入り、北の切通口まで城下町をま

佐和山城大手門跡

東山道(のちの中山道)側に開いていた佐和山城正面の大手口の跡です。 かつて、ここには大手門が築かれ、左右に土を盛って築いた土塁が伸びていました。大手門は彦根市内に現存する宗安寺の表門と伝えられており、

中山道 摺針峠

中山道は、鳥居本の宿場町から山道を登って江戸へ下っていきました。山道を曲がると急に視界が開け、この峠から眺める琵琶湖や湖東平野の眺めは最高だったといわれています。 摺針峠には、弘法大師にちなむ逸話が残

石碑 長野主膳義言屋敷跡

井伊直弼の片腕として活躍した長野主膳。埋木舎時代には国学の師として、そして藩主・大老時代には優秀なブレーンとして直弼政権を支えました。その長野主膳の屋敷跡が彦根市立花町にあります。 現在は駐車場となっ

市指定文化財 金亀会館

金亀会館は、藩校弘道館の講堂を大正12年に中央町の現在地に移築した建物です。講堂は、中央に「本堂」、周囲に「庇」、さらに前後には「孫庇」を設け、正面中央に切妻屋根の玄関を付けています。後ろの孫庇の中央

連着町の腹痛石

彦根城が築城される以前、彦根山には、近江の国司藤原房前が亡母の供養に建立した彦根寺という霊験あらたかな古刹がありました。 房前の護持仏であった金色の亀の背に乗った一寸八分の観音様を本尊としていたため、

虎徹の井戸跡

長曽根虎徹(1596〜1678)は名を興里(おきさと)、入道して古鉄・虎徹と称しました。近江長曽根に生まれ、江戸に出て刀工として大成したとされている。虎徹が作刀の修行をしたとされる井戸が今も長曽根の湖

芹川のけやき並木

彦根城築城の際、南側に対する防御と城下町用地を確保するために、芹川の流路を現在の位置に付け替え、両岸には護岸のため多くの樹木が植えられました。 その当時植えられたけやきは、今では樹齢400年を超える巨

石碑 花の生涯記念碑

世情騒然たる幕末に、開国の英断を下した大老井伊直弼の波乱に富んだ一生を描いた「花の生涯」(作者:舟橋聖一=彦根名誉市民第一号)が発表され、人々に深い感銘を与え、映画・演劇として、またNHK大河ドラマを

義言地蔵(長野義言牢屋・処刑跡)

城町郵便局の前に義言地蔵尊がひっそり佇んでいます。ここに祀られた長野主膳義言(ながのしゅぜんよしとき)は井伊直弼の腹心として幕末政治に活躍しましたが、直弼亡き後は、藩論も尊皇攘夷に転換する中、直弼の頭

石川千代松像

彦根旧港湾のほとりに、石川千代松博士の銅像が建てられています。 石川千代松(1861〜1935年)は、琵琶湖に産する小鮎は鮎が湖内に封じ込められてできたた生態学上にいう陸封現象の所産であって、鮎と別種

石碑 湖東焼窯跡

佐和山の麓、近江鉄道本線が走るトンネルを彦根側に出た西側一帯に湖東焼の窯跡が残っています。 湖東焼は江戸時代後期、文政12年(1829年)、彦根の商人絹屋半兵衛が、当時先端技術の華であった磁器の焼成導

旧魚屋町の街並み

彦根市には、彦根三十五万石(まんごく)の往時を偲ばせる古い町並みが、比較的よく残っています。白壁に紅殻格子(べんがらごうし)、虫篭窓(むしごまど)、二階の低い建物が通りに面して続いています。本町二丁目

名水百選 十王村の水

西今町の十字路の角、家並が続く中に小さな池があり、中央には六角形の地蔵堂がまつられています。この池に湧き出る水は、すでに元禄年間に「湖東三名水の一つ」として知られていました(他は五個荘清水ヶ鼻の水、醒

登録有形文化財 中村商家保存館

真宗信仰に生きた商人の家。当家は寛永年間(1628年〜47年)、彦根城が完成した頃とされる1622年とほぼ同じ時代に、現在の地に地割りを貰い本家から分かれて居を構え、酒醸を創業したのがその始まりです。

彦根市庄堺公園

芝生広場、バラ園、花しょうぶ園などがあります。バラは、約118種類 約1,400本が植えられ、毎年5月下旬頃より見頃を迎えます。花しょうぶは、28種類 約2,000本が植えられ、6月中旬頃より見頃を迎

石碑 小野小町塚

小野小町の父親とされる小野小町塚小野美実(好美)が都から出羽国(現在の秋田県、山形県)へ赴任する途中に小野宿(滋賀県彦根市)で宿泊した際、宿所にいた赤ん坊があまりにも可愛かったため、養女として迎えたと

歌碑 琵琶湖周航の歌 歌碑

琵琶湖周航の歌の5番に登場する彦根。 1~6番の歌碑のうち最後にできた歌碑で、平成17年に設立されました。 5番の歌詞を見ると、作詞者の小口太郎ら旧制第三高等学校(現・京大)ボート部のメンバーが周航中

石碑 旭の森 石碑

旭森小学校の西側に「旭の森」と書かれた石碑があります。 大正6年(1917年)11月14日から、湖東地方いったいに陸軍の特別大演習というのがありました。 その時、大正天皇が彦根に来られ、その演習の様子

彦根市子どもセンター

次世代育成支援の拠点として、子育て支援と青少年健全育成のために、乳幼児から18歳までの子どもたちの健やかな成長を支援する施設です。

彦根市金亀公園

彦根市金亀公園は、国宝・彦根城や名勝・玄宮園の直ぐ近くに立地し、歴史を感じることができる公園です。 園内には、大型遊具や競技施設などもあり、休日は多くの人で賑わいます。

彦根市荒神山公園

彦根市荒神山公園は、荒神山の麓にある自然に囲まれた緑あふれる公園です。 園内には、遊具広場や競技施設など、遊べる施設が盛りだくさん! 市街地の喧噪から離れた荒神山公園で、のんびりとした一日を過ごしませ

石碑 井伊直憲公顕彰碑

井伊直憲は、大老・井伊直弼の嫡子です。萬延元年(1860年)、桜田門外の変で父・直弼が非業の死を遂げた後を受け、直憲は弱冠13歳で旧彦根藩最後の藩主となりました。 就任当初は従前どおり幕府譜代大名筆頭

平田川沿いの桜

彦根城周辺の桜は有名ですが、こちらもとてもきれいです。 彦根城周辺の桜の品種は「ソメイヨシノ」がほとんどで、4月上旬に見ごろとなりますが、平田川沿いの桜の品種は「八重桜」が中心で、4月中旬頃に見ごろを